2020年 本当に大変な年でした!!
コロナウィルス感染拡大はまだまだ終息は見えず、不安、心配、心の痛む毎日です。
ウィルス感染が一日も早く終息して、新しく迎える年2021年が穏な年になります様、心から願います。
私事でも、ちょっと大変な一年でいた。
長い間ブログをお休みしてしまいまして、きっとご心配をお掛けしてしまいましたことお詫び申します。
漸く眩暈がおさまりつつあった3月に、大腸ポリープ切除(これは大したことありませんでしたが)4日缶入院。
6月終り頃から何となく体調悪く、加えて腰痛と膝関節痛が↑
7月中旬に坐骨神経痛が酷くなり、ベッドから立ち上がるのも至難の業😢 何とか立ち上がれると台所仕事は何とか出来る
そんな日々が続きました。
止めは、8月1日夜突然の重複視(物が二重に見える)頭の中に異変が!!右瞼も垂れています!
翌早朝、自身で病院を探すも見つからず仕方なく救急車をお願いしました。
搬送先の病院でテキパキ検査をしてくださり「右内頚動脈動脈瘤」が見つかり、運よく破裂寸前で手術を受けられ助かりました。
良い先生方に巡り会い、後遺症は全くなく術後の経過も順調、驚くほどの速い回復でした。
何でも出来ちゃいそう💪! 本当に何でもできるのはその通りなんですが、歳のせいもあり筋肉が落ち力落ち「あれっ!どうしてえ~!」と言う感じ、がっかりですが今までとは違い仕事が捗りません。
悲しいかな、視力も落ち(老眼が更に進んで!)腰痛もあり、PCと長く付き合っていることができずにブログ更新が出来ませんでした。
ブログをお休みしている間にもご訪問下さった沢山の皆様、上しく有り難く心からお礼申し上げます。
腰痛と折り合いを付けながら、筋力をつけて依然と同じように庭仕事畑仕事が出来るよう、ゆっくりながら頑張っています。
ブログもゆっくりですが、楽しみながら更新が続けたいと思っています。
どうぞ宜しくお願いいたします。
今年は庭の日本水仙が、例年より早くから咲き初めました。


子供の頃は、パンジー(三色すみれ)やビオラは春の花でしたが、今はすっかり冬の花の定番になりました!




🎍どうぞ皆さま、穏やかで幸せいっぱいな良い年をお迎えくださいませ💕
🌹ご訪問頂きありがとうございます💕
スポンサーサイト
また、日が流れてご無沙汰してしまいました。
梅雨の雨の中に、紫陽花のブルーが少しづつ色を変えながら、しっとりとよく似合います。
我が家で一番古いこの紫陽花、淡いブルー~濃い紫に変わっていきます。



アナベルは、真っ白な清楚で繊細なお花、華奢な感じなのに繁殖力旺盛!
毎年整理するのに、どんどん増えて大変なことになっています。

雨露を含み重くなり、頭を垂れて折れてしまうことも多いです。

ホームセンターの特売で見つけた、ピンク色のこの紫陽花、名前が分かりません。
淡いピンク色~紅に染まっていきます。

ずっと気になっていた「万華鏡」なかなか出会えなくて探していました。
昨年行った「横浜イングリッシュガーデン」で、偶然出会た友人に「此処の売店にあるわよ」って教えてもらい!(*^-^*)
早速売店に行ってみましたら「ありました!」 そんな経緯で我が家の庭のお仲間になりました。
うっとりするほどの美人さんです。
日毎に変化する色合いのなんと美しいんでしょう!見飽きません。



ご紹介できなかった五月の薔薇を、遅ればせながらご覧ください。
実生の薔薇たちです。
実生の一号「チェリーブロッサム」 ファンが多い人気者!
大きな房になります。


桜のお花のような、愛らしい薔薇が咲きました!
「桜ちゃん」花友さんと一緒に名付けました。



真っ白な八重の房咲き、初めてお花を見たときは感激しました。
群星似ていますが、お花が群星より少し大きいです。


実生の三号さん
ブルーがかった優しいピンク色が気に入っています。
「桜貝」と名付けました。



台木が育って咲きました。
大好きな野ばらです。


今年の薔薇は元気、みな勢いがあり良く咲いてくれました。
何時もは弱々しい株でさえ、驚くほどの元気が見られ!!驚きと元気をもらえました(*^-^*)
🌹ご訪問頂きありがとうございます💕
梅雨に入りました。 蒸し暑い毎日です。
何もせず動かなくても、汗が流れるほどに暑いです!
五月の恒例、薔薇ジャムを紹介しようと思います。
ダマスクローズのローズド・メイ ダマスクローズジャムの材料になります。
前に住んでいた家から一緒に越してきた薔薇です。
芽接ぎした苗を畑に植えて、3年で大きく育ち沢山の花を咲かせてくれます。

ダマスクローズのカザンリクです。 どちらもお花はよく似ています。
この薔薇はもう7年生、丈夫で驚くほど沢山のお花を咲かせます。

ロサ・ダマセスナ 先の2種類に比べ育ちにくお花も少ないですが、香りは一番です❣
上記の2種類と一緒にジャムにします。

ロサ・ガリカ・オフィキナリス
オフィキナリス=薬用の を知った時からジャムにするならこの薔薇だわ!!
20数年前から、この薔薇で作り始めました。 私にとって大切な薔薇です。
畑にジャングルのように生え育っています。

朝日の上がる前に畑に出て、毎朝薔薇を摘むのが5月の日課です。
摘んだダマスクローズの花

萼から花びらを外し、ごみなどを除いて作る直前まで冷蔵庫で保存します。
また、直前に流水で3~4回綺麗に洗います。
ダマスクローズの花びら ジャムにするには、1回にこの3倍ぐらいの量を用います。

オフィキナリスの花びら

出来上がったダマスクローズジャム

ガリカ・オフィキナリスのジャム



瓶の中の、薔薇の花びらが綺麗です!


今年は、どの薔薇もとっても元気です。
お花をいっぱい咲かせてくれましたので、薔薇ジャムも何時もの年より沢山できました\(^o^)/
コロナウィルス感染拡大防止! お店はお休みにしました。
何時もお客様にお茶と薔薇ジャムを出ししていますが、今年は出番がありませんでした( ;∀;)
プリンセス・ウェールズ も沢山咲いてくれました。
プリンセスダイアナさんのように、気品のある素敵な薔薇です。


ピンク・グルース・アンアーヘン


ER チャンティ

ER ゴールデン・セレブレーション
今年の色は淡く白っぽく咲きました?


遅れまして、5月の薔薇をご紹介しました。
🌹ご訪問頂きありがとうございます💕
またまた、すっかりご無沙汰してしまいました。
体調は順調に戻りましたが、早寝早起きすることに生活習慣を変えましたので時間が足りなくて
ブログを更新することがなかなか出来ませんでした。
薔薇の一番きれいな時期を見ていただくことができませんでした。
過ぎてしまいましたが、2週間ほど前の庭をアップさせていただきました。
庭の入り口です。
昨年秋に、20年以上頑張っていてくれた木製のパーゴラが傾いてしまい鉄製のアーチに変えました。
薔薇がまだ、アーチを被うまで育っていずに寂しい感じです。

クリーム色の薔薇はゴールデンリバー、白は‘雪あかり‘です。
ゴールデンリバー、今年は色が淡く白っぽく咲きました。

実生の薔薇。

実生の薔薇、ブルーがかったピンク、好きな色合いの可愛い薔薇です。
‘桜貝‘と名付けました。

写真がピンボケです!が、‘クレパスキュール‘キュートな薔薇です。

‘ベアトリクス・ポター‘ ピーターラビットの作者の名前の付いた薔薇。
美しい薔薇です。
蕾も素敵です。

開きはじめました。
順次形を変えて、どれも素敵で美しいです。



一輪、勿体なかったけれど切って一輪挿しに差しましてみました。

katatakaさんから頂いたスイトピーさんたちが、ドキドキするほど素敵なお花を咲かせてくれました💕
此方のシックなお花を初めてみたときは、素敵すぎて本当にビックリ!ドキッとしました。


スイトピー・エレフォン
写真よりやわらかく淡い色合いで、花びらがフリルのようにひらひらとしていてエレガントです。
*濃いエンジ色のも、エレフォンですが違う株のお花です。

スイトピー・ラシラスロゼア
綺麗な濃いローズ色のスイトピー、遠くからも目を引く魅力的阿スイトピーです。

とっても珍しい黄色いスイトピーは、原種のスイトピーだそうです。
とっても可愛らしいですね!

Katatakaさん、素敵なスイトピーを沢山ありがとうございました<(_ _)>💕
今年はコロナウィルス感染拡大防止のため、庭に訪れて下さるお客様は本当に少なく友人知人がポツポツでしたが、素敵なスイトピーはみんなの目を引き、人気者で嬉しかったです(^^♪
薔薇ジャム作りも終え、ゆっくりする時間のできました(*^-^*)
季節はもう梅雨、気温は夏に、庭も夏のお花が咲きはじめています。
時の流れを早く感じるこの頃です。
私だけは、マイペースにのんびりゆっくり過ごしているようです。
🌹ご訪問頂きありがとうございます💕
体調は順調に戻りましたが、早寝早起きすることに生活習慣を変えましたので時間が足りなくて
ブログを更新することがなかなか出来ませんでした。
薔薇の一番きれいな時期を見ていただくことができませんでした。
過ぎてしまいましたが、2週間ほど前の庭をアップさせていただきました。
庭の入り口です。
昨年秋に、20年以上頑張っていてくれた木製のパーゴラが傾いてしまい鉄製のアーチに変えました。
薔薇がまだ、アーチを被うまで育っていずに寂しい感じです。

クリーム色の薔薇はゴールデンリバー、白は‘雪あかり‘です。
ゴールデンリバー、今年は色が淡く白っぽく咲きました。

実生の薔薇。

実生の薔薇、ブルーがかったピンク、好きな色合いの可愛い薔薇です。
‘桜貝‘と名付けました。

写真がピンボケです!が、‘クレパスキュール‘キュートな薔薇です。

‘ベアトリクス・ポター‘ ピーターラビットの作者の名前の付いた薔薇。
美しい薔薇です。
蕾も素敵です。

開きはじめました。
順次形を変えて、どれも素敵で美しいです。



一輪、勿体なかったけれど切って一輪挿しに差しましてみました。

katatakaさんから頂いたスイトピーさんたちが、ドキドキするほど素敵なお花を咲かせてくれました💕
此方のシックなお花を初めてみたときは、素敵すぎて本当にビックリ!ドキッとしました。


スイトピー・エレフォン
写真よりやわらかく淡い色合いで、花びらがフリルのようにひらひらとしていてエレガントです。
*濃いエンジ色のも、エレフォンですが違う株のお花です。

スイトピー・ラシラスロゼア
綺麗な濃いローズ色のスイトピー、遠くからも目を引く魅力的阿スイトピーです。

とっても珍しい黄色いスイトピーは、原種のスイトピーだそうです。
とっても可愛らしいですね!

Katatakaさん、素敵なスイトピーを沢山ありがとうございました<(_ _)>💕
今年はコロナウィルス感染拡大防止のため、庭に訪れて下さるお客様は本当に少なく友人知人がポツポツでしたが、素敵なスイトピーはみんなの目を引き、人気者で嬉しかったです(^^♪
薔薇ジャム作りも終え、ゆっくりする時間のできました(*^-^*)
季節はもう梅雨、気温は夏に、庭も夏のお花が咲きはじめています。
時の流れを早く感じるこの頃です。
私だけは、マイペースにのんびりゆっくり過ごしているようです。
🌹ご訪問頂きありがとうございます💕
長い長いお休みをしてしまいました。
季節は冬から春へ、そして今はもう初夏に!
薔薇の季節になりました♪
今年も一番早い開花はブラッシュ・ブールソールでした💕
棘が少なく、柔らかな優しい色合いに出会うとホッとします。

手前に咲くのは、ピーチブロッサム


ブータン・ナニワイバラも早咲きです。
14~15㎝もの大輪です。
花縁のフリンジがエレガントです。

ナニワイバラの根元には、大輪のブルーのクレマチスが咲いて華やか。

ジャクリーヌ・ヂュプレとカスパー・グラントが仲良く並んで咲いてます。

雨模様の今朝の庭、スパニッシュ・ビューティーが咲きはじめました。

雨に濡れたグレイ・パールは、息をのむほど素敵です!

ピーター・ビールスさんの農場で一目惚れした薔薇「ビアトリクス・ポター」
幸運にも私の庭のお仲間になってくれました💕
大切な薔薇なのに、花弁に虫の穴が!

これから毎日、薔薇のお顔が増えていきます。
ワクワクと同時に忙しくなることの不安も少々( ´艸`)
睡眠時間を十分とって、ゆっくり頑張りましょう。
今年は、コロナウィルスの蔓延で大変な事態になっています。
何時終息するか、先の見えない辛く心の痛む毎日です。
庭の植物、お花たちが気持ちを癒してくれますが、、。
今年21回目になるはずでした「薔薇の催し」は中止することにしました。
ショップも当分の間はお休みします(実はショップは昨年末からずっとお休みしていました)
庭の薔薇は自由に見ていただけます。薔薇を楽しんで頂け香りで癒されていただけたらと。
何時もお客様は一日に多くて10人ほど、ほとんどは数人です。三密はさ避けられると思います。
ミニミニワールドのお花が、花盛りに!


剪定し過ぎてお花が少ない今年の藤の花です。

元気が取り柄の私でしたが、昨秋より何だかちょっと??体調に異変が、それでも大したことでは無く時間がお薬的なもの。
年齢的なこともあり、自重しながらゆるゆるやればなんでもできます。
欲張らずに、庭仕事も畑仕事も楽しみながらのんびりやって行こうと思います(*^-^*)
ブログもぼつぼつ更新していこうと思っています。
何時もご訪問下さっている皆様、これからも宜しくお願い致します<(_ _)>
🌹ご訪問いただきありがとうございます💕